しばらくネタがありませんでした。霞ヶ浦で無意味に玉砕したり
海から無事帰宅したりしてました。
レンギョのシーズンが到来したんですねぇ。ネットの情報だと
渡良瀬で大きなソウギョが釣れ出したんだとか。
ソウギョつかまえたなんてうらやましいです!ところが肝心のレンギョは不調なのだとか。
今回は激安万能竿と激安ベイトリールについて書いてみます。
「激安」っていいんですよねぇ。大好き!
アメナマとアオウオとコイとエイを楽しく捕まえる!
をコンセプトとした激安タックルです。
プロマリン(PRO MARINE) トライアンフ 船 万能 振り出し 竿 50-300 ヤフーショッピングで3,780円です。ついでに書くと
『オールラウンドに対応する中小継万能振出船竿』と書いてあります。
オールラウンドですよ。さすがはプロマリン!名前がちょっと
恐ろしい女の人を想像してしまいましたが、それもまぁいいでしょう^^
船竿の50号ってそれほど硬くないんですよね。
それから激安ベイトリールはこちらも新品で
オーシャンCL40こちらも信頼のオーシャン。2,800円でした。
オーシャンはあの高波興業とも取引がある信頼のメーカーですからね。このふたつを特注ロケットポットにセットした画像です。
いいでしょ!!
赤くてヤヤもすればチャチイ感じに見えるんですけど^^;
最強コンビだと思います^^
今シーズンはこれで楽しく遊ぶつもりです^^
それから面白いブログを紹介しておきますね。→
hhiirrooの釣りブログ今回のロケットポッドはここのブログで出ているロケットポッドが
かなり参考になっているハズです。
このブログ、アタリ動画をアップしてたりダイレクトリールに
こだわってみたりしてヒントになる記事がたくさんあります^^
エイ釣り&サメ釣り&カニ釣りを頑張ろう!
そして釣り場でエイの天ぷらとカニの味噌汁を食べよう!
と綿密に計画をたてました。
条件は手軽で面倒なしに楽しめるコト。
ま、よくある風俗遊びみたいなモンですね^^
カニは売ってるカニ釣り用の網に魚のブツ切りで。
エイとサメはスルメ一匹掛けとサンマ一匹掛けで狙いました。
魚ブツ切りはともかくスルメとサンマはなんともいえない
罪悪感を感じました。それでも旬のサンマを投げ込みました^^
全長40センチのエサを使うのは初めてでした^^
これがカニ。

これがエイいっぱい。

これがサメ。148センチ。ジョーズの子供ってトコでしょうか^^;;
で、カニは夜遅かったんで海に帰ってもらいました。
エイはヤってみましたよ。憧れのエイ料理^^

サンマ一匹飲み込んじゃってました。これにはびっくり^^;
翼?を切り落として皮をはいで真ん中の軟骨をはいでブツブツ切って揚げます。

翼端に近くなるほど肉が薄くなるんで胴体近くが肉厚で切りやすいです。

うまい写真がなくてつまんないんですけど食べるのに夢中で^^;;;
僕はナマズの天ぷらが大好きなんですけど、めちゃめちゃうまい!!
ナマズにやや歯ごたえを加えた感じ。ヤって良かったと思います^^
隣のエイサーがエイの刺身を食べたんで僕も刺し身を食べました。
これはわざわざ食べるほどのモンじゃないです。僕の感覚では
鯛の刺身と似たようなモンでした。
で、気合のエイタックル、『鯉520special』

さすがに鯉釣り用だけあって底から引っぺがす時にはフニャフニャしてしまいます。
もう少し強い竿がイイかなぁ~とも思いますけど、カッコイイし安かったんで
塩水用としては大満足です^^
ギャラリーに『すごい竿だね~!』とホメられました^^
あ。『何狙ってんの?』と聞かれた時に「エイとサメです」と
応えると一瞬イヤなムードになった後に微笑まれたりします^^
あ、『鯉520special』の他にエイ釣り竿を買ったんですけど
これはちょっと弱すぎる感じでした。でも鯉とかフツーのアオウオには
ぴったり!これは鯉とかアオウオ用にしようと思います^^
エイ釣りのコトばっか考えてます^^;;
エイ釣りには太くて丈夫な竿がイイ!というコトで探してました。
そしたら『鯉520special』という竿を見つけました。
ゲンゴロウ竿みたいなデザイン、シブい感じ、大人な感じのこれ。

もちろん中古ですけどなんと5,500円位!『鯉』と書いてあってガイドが
いっぱいついてる竿はこの値段で見たコトがありません。
安いんでかなり古い竿のようですけど、太くて丈夫そう!
『スペシャル』って書いてあるし、これなら巨大エイが掛かっても
ダイジョブそうです!
僕にしては高い方に入りますけど、買っちゃいました。
『鯉』って書いてあるんで、当然鯉にも使えますし^^
帰って眺めていると、リールシート位置が高く感じます。
う~ん。。。かなり悩んでからちょっと切っちゃいました^^;

右が切る前、左が切った後のイメージです^^
『これでエイをつかまえる!』と思うとワクワクしちゃって
投入練習も兼ねて竿を出したフリしてきました^^;;

思った以上にシブくてカッコイイ鯉520!
で、この古くてシブくて激安?の『鯉520』に似合うのは・・・
やっぱり古くてシブくて激安のリール!

なかなか似合います、激安エイ釣りタックル完成^^

写真撮っててニヤけちゃって一人でテレてました(笑)
でも気に入った道具でヤれば絶対釣れる!と思えるコトがダイジ^^;;
そんなコトゆってっから釣れないんですけど。

これで巨大エイを釣るぞ!!!!
本気でエイを釣りにイきました^^
鹿島港とか北浦からそんなに遠くないんですね^^
川の淡水エイしかつかまえたコトがないんで、
今度は本場の海水エイをつかまえたかったんです^^
それで。つかまえたんです、でっかい海水エイ。

エサ投げたらすぐにギーギーゆっちゃってよーく引きました。
立ってヤると海におっこっちゃいそうなんで座位で^^

思いっきり体重かけてますけど、それでも糸出されちゃう時があって
なかなか寄せられませんでした。いつもヤってる魚釣りと全然違いました^^;
けっこうカッコイイ顔してます。

エサはアジです。ベルクで買いました。

それからウミヘビもつかまえました。アナゴかと思ったんですけど
持っていった『堤防釣り入門』を見たらウミヘビって書いてありました。

で、小さいエイををつかまえたんで持って帰りました^^

煮付けになりました。

身に弾力があって味付けさえ上手ならイけるんじゃないでしょうか?
次回は刺し身に挑戦します^^
暑くて熱くなれません。
夏が暑いのは当たり前ですが、僕が動きたくなくなるのも夏の当たり前です。
それでも魚釣りはシたいワケで。
あ、ウナギ釣れてません。マグレだったみたいです^^;

で、熱くなりにイったんです。魚釣りと、ゆうかエイ釣り。
日本エイ釣り協会の人たちがたくさん釣ってるエイ、です。
どこでヤればいいのかわからなくて
『こりゃ聞き込み頑張んなきゃ!』と思って一人目の方が
見事にエイ師の方。釣り方を教えてもらって仕掛けまでもらっちゃって
『グッドラック!』と言って去っていったんですけど、
釣れた報告ができていないんですね^^;
この場でお礼の言葉を、なんてスマートな話じゃムダですから
今度お会いした時にきちんとお礼しようと思ってます。
そ!そうです。表題の通りつかまえたんです、エイを^^

1本760円の新品の竿を2本買ってエイに挑んだんです。
リールは古~い多分800円位のヤツ。これ。

もちろん他にも古い竿と古いリールで頑張りましたよ^^
でもやっぱり新品は気持ちイイ^^
それからちっちゃいエイもつかまえました。
ちっちゃくても底にひっつくんでしょうか、なかなか動かないコトも
あって面白かったです。

夕方から深夜まででギーッ!って6回もアタったんで満足してます。
今度はもっとでっかいエイをつかまえます!
夏はレンギョとエイですねぇ~^^
レンギョとかウナギとか頑張ってます^^
今日バトルしてたら通りすがりの方が
「そりゃレンギョだ!」と教えてくれました。

例年、レンギョを釣っていると「レンギョだ!レンギョレンギョ!」と
ゆってくれる親切な方がいます。中には釣りをヤメて走ってきて
教えてくれるふなっしーもいます。ちなみにコイを釣ってる時に
「コイだ!コイ!コイコイ!」と教えてくれる方はいません。

今日はゲンゴロウもつかまえました。これ。

ところで本題。
今日は上州屋の青い竿を6本買いました。最近売ってないんで中古です^^
210が4本。1本349円。

390が2本。1本499円。

どれもバリバリに使い込んであります。きっといろんな魚を捕まえたんだと思います^^
この夏、これででっかいアオウヨ狙います!
にほんブログ村
渡良瀬レンギョ、開幕してますね^^
レンギョ釣りはやっぱり面白い!
ウキの動きとノった瞬間のズシン!って感じと
糸が引き出される感じと引っ張り合い!
今年は4メートル0.8号の磯竿で頑張ってます^^

僕も暗いうちから頑張ってなかなかいいのをつかまえました^^

それでも年々釣り人は少なくなっているような気がします。
どうも安定して釣れてるのはレンギョだけみたいな感じです^^;;;;
ところで。
こないだ葛西用水でウナギとナマズを捕まえました^^

竿4本にウナギ針にミミズ千匹じゃなくて1匹掛け。

他にもマブナとコクチブラックを捕まえて、コイをバラしました。
リンリン鈴が鳴って楽しかったです^^

ウナ師と呼ばれる人たちもいるみたいですし
ウナギ釣り、けっこう面白いです!!!
にほんブログ村
もう春ですけど、この冬。
巨鯉がいっぱい釣れる!と聞いてイってみるとボランティアの人ばっかりで
ボラ入れ喰い!大漁!!とかで「あの、鯉は・・・」と恐る恐る聞いてみると
『鯉?ボラやれ、ボラ!うまいぞ!』とボランティアに誘われました。

『ナマズ一匹も釣れない!おまえもここでヤれ!巨鯉釣ったぞ!』とゆわれて
気合のウキ釣り!

その気になったら第一撃でナマズゲット。

それからやっぱり巨鯉情報を間に受けてこんなのもつかまえました。94センチ。

昔、新河岸川でイルカを吸込みで狙ったコトがあるほどなので、
たいていのコトにはちょっとしかビビんないんですけど、これにはビビりました。
口デカくてソイ22号がちっちゃく見えます。あ、エサはゴカイです。

頑張ってない時は軽いんですけど、頑張るとかなり強かったです。
『いい鯉だなぁ~、サイコー!』とか思えて幸せでした。
あんまないコトなんでしょうけど面白くて調べてみました、エイのコト。
日本エイ釣り協会のサイトに詳しく載ってました。
協会によると
巨エイは180センチ以上、最大級のヤツは330センチ。
毒針がヤバい。
というコトです。
現場で『エイだ!エイだ!わー!わー!』と無警戒に悦んでたので
かなりヤバかったみたいです。で、僕がつかまえたのはエイッ子^^;
ちゃんと釣れたのもフツーに帰ってもらえたのも幸運だったってコトです。
今年の冬は巨エイをつかまえるコトにしました。
にほんブログ村
この冬もガセネタに踊ったのですが、それは置いといて。
僕は竿を出してからアタリを待つ態勢に入るまで少し時間がかかります。
だいたい2本~多くて4本出すんですけど、全部出し終わったら
ホッとして1時間位コーヒー飲んで喜んでます。
その間にアタったらラッキー。だけどその間にアタっても
心の準備ができてませんから『なんで竿が動いてんだろうなぁ・・・』と
2秒位不思議な感じで事情が飲み込めません。
早くアタって欲しいのは山々なんですけど、竿を出し終わってからの1時間は
時合とかゆわずにとりあえずコマシだけ喰っとけ!と率直に思います。
理想的にはコーヒーに満足、雑事を片付けて完全にアタリ待ちの態勢に
入ってから30分以上3時間以内にして欲しいものです。
そしてそのアタリ方はこうです。
水面を視界に入れながら穂先を見つめ、『イイトコに入った。そろそろコマシが
効いてきた。間違いなく喰ってくる!』とニタついている時にアタリ!
一度目の竿の動きは気のせいで2度めで確信。3度めからは竿の動きに
合わせて首を縦に振りながら「おお!」「おお!」「おおっ!」で糸が出て
「ホントにアタったぁああ!!!!」と。
まぁ竿を手にした時にはたいていバレるんですけど。
次に好きなアタリ方。
穂先を見つめるのに飽きると「北方水滸伝第1巻」を読み始めます。全巻
持ち歩いてるんですけど、毎回内容を忘れるのでいつも最初から。
頭に入っていかないものですから『あの時爆装で出撃していれば・・・』
などと本とは関係なく考えている時にクリック音!これもイイです!
それから寝ていて起きようと予定していた時間のアタリ。
起きた瞬間、明確にヤるコトがキマってますからカンタンです。
で、「アタんねぇ~、もうダメだぁ~」と思ってる時はまずアタりません。
でもこれが僕のいつものパターンです(笑)
にほんブログ村
前からロケットポットが欲しい!とは思ってたんですけど、
ハックルベリーでさえ「10,000円!」とかだったんで
「欲しくない!」と言い聞かせていました。
そんな僕もついにロケットポットを手に入れました!
憧れのユーロスタイルへ一歩前進です^^
真冬の荒川でロケットポット師に作り方を詳しく聞き、
「こりゃ俺じゃ作れねぇ!」と即断、
竿を自分で作っちゃうカムル師ーにお願いしました。
このカムル師ー、ちょっと変わってて毛バリもヤるし、アオウヨもヤるし
鯉用の市販のロケットポットも持ってる位なんですけど
興味があったのか、「俺のも作るから」と快諾してくれました。
で、これがカムル師ーのロケットポット。

ちゃんとした鯉用の竿が狙いの水門をロックオンしてる感じでイイでしょ?
これが僕のロケットポット。

カムル師ーのとほとんど一緒なんですけど、僕のとは三脚部分が違います。
この三脚、荒川のロケットポット師が買ってきてくれました。
デカくて重い三脚はなかなか見つからないそうです。

まだ2回くらいしか使ってませんけど、ポッと置けるので便利です。
三脚が重いので横風にも強くて、少しキツめのドラグでもダイジョーブです^^
とっても気に入っていてもう一個欲しいなぁと思ってます^^
にほんブログ村